|
 |
|
豆腐づくりは、夜明け前から始まり、
昼頃には終わってしまいます。
その為工場見学は、朝の早い時間から
行います。
この日は、朝の8時45分に子供達が
みえました。 |
|
 |
|
まずは着替えて頂きます。
白衣と帽子とマスクは、子供達が
持参してくれました。
給食着かな??
長靴も忘れずに持って来てくれ
ました。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
工場では、必ず最初に手洗いです。
説明を良く聞いていただいたので、
全員すっかりキレイになりました。
|
|
 |
|
みんな、初めて見る大きな
機械に興味津々の様子です。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
まずは、豆乳をしぼる機械の説明です。
しぼったあとのおからが、次から次へ
と出てきます。
みんな目が点になっています。 |
|
 |
|
出来たての豆腐を、職人さんが
手作業で切っています。
慣れた手つきに感心している様
子です。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
豆腐の切れ端を『みみ』といいます。
みんな出来たての『みみ』を試食して
「美味しい!!」 「甘い!!」
と大喜びです。
おかわりをした子供もいました。
|
|
 |
|
もめん豆腐と生揚げ用の豆腐の
違いの説明です。
みなさん判りましたでしょうか |
|
 |
|
 |
|
 |
|
『うす揚げ』の製造装置です。
揚げ終わった『うす揚げ』が
パタパタと出てきます。
これもまた興味津々のようです。 |
|
 |
|
見学のあとは、質問の時間です。
この日は天気も良くポカポカ陽気
だったので外で行いました。
「1丁の豆腐を作るのに、大豆は
何粒使いますか?」
説明員「・・・・(汗)」 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
はい、今日の説明員は社長でした。
子供達「ええぇぇ!! 社長!?」
きちんと終わりのあいさつも出来ました。
こちらこそ、ありがとうございました。 |
|
 |
|
大喜びでみなさん学校まで歩いて
帰って行きました。
岩谷小学校は、工場から徒歩3分
の距離です。
またいらしてくださ~~~い。 |
|
 |
|
 |