|
 |
|
手洗いの仕方を聞いて、
順番に一生懸命きれいにしてます。
全員終わるのに30分掛かりました (汗・・ |
|
 |
|
機械の説明と、
豆腐の出来る工程を
慎重に聞いています。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
いよいよ・・・
大豆が出てきました。
みんな目を点のようにして見ています。 |
|
 |
|
出てきたばかりのオカラを手に取り
『熱い、熱い』と大はしゃぎ!! |
|
 |
|
 |
|
 |
|
その後の作業の説明に、
子供達に解りやすいように話をする責任者。 |
|
 |
|
にがりを入れるところを
真剣に見ています。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
出来たての豆腐の違いの説明を聞いて、
妙に納得をする子供達。(本当かな?) |
|
 |
|
固まった豆腐を
型箱に入れる作業に、
興味しんしん・・・ |
|
 |
|
 |
|
 |
|
豆腐のミミを、おいしそうにいただく。
誰かが『ショウユほし!』
納得です。 |
|
 |
|
自慢の三角油揚げの現場を見て、
いつ三角の形になるか、
ただいま説明中。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
子供達の質問に四苦八苦の責任者。
『豆腐一丁は大豆何粒で出来ますか?』
難しい・・・
みなさん、答えられますか?? |
|
 |